This is [TakeRun's Profile-X]

ホームへ戻る TakeRun's Play-History



Short Cut Menu - 2013/12/04 -
 プラチナ、ダイヤモンド、ホワイト、+ノブナガなどの裸DSソフトを500円未満で次々にゲト。エミュで稼働しているルビサファエメやLG&FRと共に、どっぷり漬かっています。
 
スマホ編  X68k編  旧箱編 
箱360編  GC編  VAIO-C1XF編  N64編 
GBA-SP編  FFXI編  セイバー編  『青春の…』編 
PS-ONE編  スワン編  ファミエミュ編  つまみぐい編 
NGP編  GGX編  EGG編  カビ取り編  増殖編 
98ジャンク編  タクティクス・オウガ編  ディスクシステム編 
MSX2Disk編  次世代携帯考察編  タクティクス編 
オリジナル編  クローン編  次世代編  時間遡行編
父親編  夫編   社会人編  工学部時代 
教養時代 浪人時代 高校時代 有史以前 概要

L-04C編 11/10/12 未来へ メニュー 過去へ
内緒のスマホ
 最廉価版です。首都圏ではただで配ってるとのこと。青森市内ではさすがに数千円どまりでした。もっとも機械だけなら1万円で2台入手してわずかにお釣りがくる電気屋もあるようです。
 初心者向けスマホとのことで、画面解像度と処理速度にかなりの難があるとのことでした。私は他のスマホを知らないので、早いか遅いかわかりませんが、スライドしてくるハードウェアキーのおかげで、ちらりとしか説明書を見なくても扱えました。
 とりあえず、アンチウィルスと麻雀ゲーム、メディアプレイヤソフトを入れてみました。通信ができれば、通勤電車内でちんまりと日記付け即更新とかできそうですね。

X68k編 10/08/18 未来へ メニュー 過去へ
ええと
 x68k実機です。もはや数台がゴロゴロしています。とりあえずオフィスグレーの初代が稼働しています。キーボード入手の際、ソフトもそれなり入手。メタルオレンジEXがお父さん空間に炸裂ですが、音楽は88版があまりに耳に残っていて68k版は微妙です。MIDIだと評価がかわるのかも知れませんが。
 なんとMIDI-I/FとMIDI音源(MT-32)も手元にあります。実家から『出たな!ツインビー』のFDを発掘したら、動くかどうか試してみます。
 にしても、実機。このFDDはすごいです。他機種のユーザだったおっさんとしては、このオートロード・オートイジェクト機構だけで、十分感動です。稼働テストにあのグラディウスを使って、1時間ほど無心で遊んでしまったのは私です。

旧箱編 07/04/24 未来へ メニュー 過去へ
うはは
 箱360に続き、旧箱も購入。DOA3、DOAU、DOAXと完璧にDOA専用ハードとしか。最終的にDOAX専用で落ち着きそう。いや、正直なところ、図体でかいから嫌われてるんでしょうけど、今の中古相場(本体5〜6千円ほど)なら、ソフトによっては買ってもいいかと(箱360よりお得………かもね)。いや、私が歳喰ったからそう思えるのかも知れませんが。改造とかすると、さらによい機械になるかもです。

箱360編 07/04/23 未来へ メニュー 過去へ
きっと
 よく見たら『13日の金曜日』かい(>_<)。なんつうか、凶箱日和というか。自作PCが相次いで不動作となり、買うハメになったブツ。おかげでDOA3とかDOA4とかDOAX2とか(DOA3以外は未購入)もできるようになりますた。

GC編 05/02/22 未来へ メニュー 過去へ
リンクのためだけに………
 『ソウルキャリバー2』専用に購入。しかも、あえてコントローラ1個の『エンジョイプラスパック』を購入しました(バカ)。『エンジョイプラスパック+』は、コントローラ2個で差額は約千円とよりお買い得度が高いのですが、銀色に我慢できなかった私でした。店頭在庫の都合により青になりましたが、橙も捨てがたかった………。ちなみに、プラス+の銀色はD1端子が省略されているらしいです(あっても使う機会なさそうだけどね[^_^;])。ホントは赤(シャア専用BOX)が欲しかったのは内緒です(´Д`;)オタ全開な話じゃのう
 2コン用にエメラルドブルーのを買うかなぁ(おいおい)。ちなみに、ゲーム内容はPS2版と同じです。リンクが使えるだけ………で(ウソでした、家内がDQ8をやってる[PS2が空いてない]時もプレイ可能になりました)。

N64編 05/02/22 未来へ メニュー 過去へ
N64編
 リアフレからもらったモノだが、合わせてもらったソフトと共に、テストしてみたところ、スターフォックス64を息子が妙に気に入ったらしく、それから地獄状態になってしまった。
 そいえば、オウガバトル64とかどっかにあったハズだが、またまた発掘を要すル状態。困ったチャンです。

GBA-SP編 05/01/21 未来へ メニュー 過去へ
GBA-SP編
 長女が『ポケモン・エメラルド』に、次女が『ファイヤーレッド』に熱中。ワイヤレスアダプタがついていて、通信意欲を高めてくれます。ケンカしたり仲良かったり、通信したり。結構お楽しみしてるみたいです。

FFXI編 03/01/09 未来へ メニュー 過去へ
Windows版
 このゲームをやるために、アクセラレータ(GeForce4MX420-128MB品AGPx4)はおろか、OS(WindowsXPpro)まで追加してしまったという。いや、メモリの異常(実装512MBのウチ、半分の256MBがパァです)がわかっていれば、必要なかったんだけど…………。
 PSパッドも使えるようになって、さらにいい感じ。結構釣りやってる人とかがいるのが笑えます。私はフツーに戦って、レベルを上げようとしてますが、いろんな人がいて、バーチャル生活しているみたいです。

セイバー編 02/11/08 未来へ メニュー 過去へ
ナムコミュージアム
 のアンコールに入っていた。これも当時はまったゲーム。プレステのパッドでプレイするこのゲームはとてつもない難易度で、俺を苦しめる。なんとか内臓ステージまでたどりつくが、ここでに阻まれる。
 ありサン(アイアンアント)の登場である。ゲーセン版でもここで死んだら終わりって感じの難易度で、リカバーは絶望的。かなりコンティニューしてがんばったのですが、結局あきらめ。地上の敵の陰険な攻撃は筆舌につくしがたい。
 そういえば、旧ドラスピをプレイしていた当時の友人たちも『陰険なんだよ』と言っていたのを思い出す(いや、バックアタックが結構あるんですよ)。もっとも俺はドラスピにはまらなかった口なので、正確なことはわからないが(気が向いたらやはりミュージアムのどれかに入ってるからプレイも可能だが)。
 ふと考えたら、2人プレイすれば、スクロールしっぱなしで進むルールだったような…………。そうすると、2Pコントローラをつなげて無限コンティニューを利用すれば、時間はかかるが、確実にクリアできるような…………。居間のプレステ(すでに家内に所有権が移った?)から外してくれば、ちゃんと2Pでプレイできるから、試してみる価値はあるかも。

『青春の…』編 02/10/08 未来へ メニュー 過去へ
懐かしい『青春の残滓』
 いや、 日記はあまりに頻繁に変わるのでメモ代わりにでも。 日記No.32が正解か?いずれにしても、ちょっとダブる内容だ。とにかく買ったのだ。入手したのだ。ほとんどホンモノと変わらない(と感じる)セガのレトロゲーを。

『アウトラン』
 ………これは 仙台浪人時代 某キャロットで遊びまくったモノ。硬派なタイムチャレンジゲームと違い、先に進んで雰囲気を満喫したかった(したがってBGMはドラマチックな展開を見せる『Passing Breeze』なわけだが)。 誌面にあるとおり、隣にお姉ちゃんを乗せた真っ赤なフェラーリでチャラチャラしながらドライブするのがいいのだ。当時の私はほぼ全コースにわたりクリアを達成したのだが、起動直後はこのゲームにギア(HとLしかないが)があることすら忘れていた。
 今これをやると、家内と 緑の愛車 でチャラチャラとドライブしたのを思い出す(^^;)。あの頃は(私も家内も)若かった。残念ながら『真っ赤なフェラーリ』は買えなかったが、目をひく緑の塗装色とスポーティなスタイルは4ドアながら、所有欲を適度に満足させてくれたし、(肝心の)お姉ちゃん(その後の嫁)もチャラチャラ乗せていた(ちょっとノロケ)。

『スペースハリアー』
 記載漏れしているが 高校当時 『ウイング』と『ハイテクセガ』で猛特訓して、やはり1コインクリアを実現していました。筐体の動きも結構激しく、時間もかかるので、全面クリアするのはかなりの体力が必要でした。美麗(主に背景ですが)な画面はPCより強力なグラフィックを持つ当時のアーケードゲームでも段違いでした。
 『赤いドム』とか『バルキリー?』とかアニメを意識した敵キャラ>(パクリか)がいるのもいいですね(赤ドムは強敵です)。対してボスキャラが意外と弱いのもこのゲームの大きな特徴かもしれませんが。
 はじめてDCのアナログ機能を有効に使用した気がします(アウトランは左右だけでしたから)。

『ハングオン』
 これも高校当時 『ウイング』にありました。この頃はバイク乗りではなかったので、ほとんどやった記憶がありません。『スーパーハングオン』ならやったのですが(もっとも私が一生懸命特訓したのはメガドライブ版で、体感ではなかったのですが)。
 ただ、BGMだけはCD(セガ・ゲームミュージックVol.1)に入っていたので、聞いたことがあります。

『アフターバーナーU』
 大学1年当時 『カレッジ・スクエア』にありました。あと、七日町の『ハイテク・セガ』にも(ローカルですな)。この頃はダライアスという集中してやるネタがあり、また、少しかじったのですが、あまり上手くならないまま、やめてしまいました。
 私に誘われて、ゲーセンに行って『アフターバーナー中毒』になった不幸な方もいたりします。例によってBGMのCDを持っています。

『パワードリフト』
 大学?年当時 『パワー・ステーション』にありました。が、私は『アウトラン』ファンだった(関係ないか?)ので、このゲームのジェットコースターのようなコースとは全く相性が合わなかったと記憶しています。自分でバイトしているゲーセンにアウトランもあったりしましたし。
 また、『ストリート・ファイターU』のブームで再び普通筐体(セガだとエアロ筐体でしたか)が勢力を取り戻しており、大型体感ゲーム機の旬は過ぎた感じでした。どうせ旬が過ぎたなら『ギャラクシーフォース』がいいのですが。いや、ゲームじゃなく音楽>ですけどね(凄まじくかっこいいのです、JAZZYってやつですか)。

『あって良かった』
 久々に DC が陽の目を見ることになった。この一本で私ようなおやじゲーマーが ドリカスなどと呼ぶことはなくなるだろう。 出版元に感謝。さらなる続編の出ることを切に願う。

PS-ONE編 02/07/22 未来へ メニュー 過去へ
小さいPS
 ………小さい。隠れて所有するにはベスト。PS2(PSもか)を出すには大ごとだが、こいつは小さいので、そこいらのタワーマシンとラックのスキマにおさまってしまう。RGBもちゃんと出力できるし、こんなに小さい本体ってのは正直いってすごいです。とりあえず『Gダライアス』をプレイ後『GT(初代)』専用として使う見込み。たまにFFTか?
 GTモードで資金を貯めて、早く我が愛車を購入したいトコロ。にしても、ライセンスが無くても資金を稼げたとは、全然知らなかったです(知っていればもっと前からハマっていた)。参加するだけで、資金が入るので、時間さえかければどんな車両でも乗り放題(!)たぶん。ガレージに何台入るんでしょうねぇ。
 PSメモリはパソコンから読み書きできる(機械がある)ので、走行データも保存し放題です(あ、ノートから使えるようにすればすごくいいですね)。

スワン編 02/07/22 未来へ メニュー 過去へ
スワンクリスタル
 バンダイ製の携帯ゲーム機。またもFF1のタメだけに購入(バカ)。だが、そのうち『ワイルドカード』『魔界塔士サガ』くらいは手に入れたいと考えている。それはそうと、ヘッドホン端子、欲しいんだけど………。いや、結構いい音だしてるみたいなんですよ。実際には使わない?
 買うにしても、スワンの周辺機器(というか本体も)はここのところやたら手に入りにくい状態にあり、まるでネオジオポケットの末期のような状態であった。ソフトはバンダイのメーカーの力(ってどのくらいかはさておき)か、それなりに出てはいたのだが。
 にしても、FF3は出ないのでしょうか?FF4以降はPS版(FFコレクション)で持ってるので別にいらないんですが………。不評だったのでしょうか?

ファミエミュ編 02/06/25 未来へ メニュー 過去へ
NES
 ファミコンエミュレータでドラクエシリーズをすすめる。一番好きなDQ2を無意味にヤリ込んだりして、なかなか楽しめる。どこでもセーブができるのは非常に嬉しい。にしても、ソレ系の店でファミコン互換機ってのが売られていてビックリ。AVファミコンも今時商売になってるのかと思うが、中にはレトロな魅力に買う人もいるのか。私は実機を持っているんだが、AV出力があるのはそれなりに魅力。ウチのは無理矢理出している、ニセAV出力仕様なので………。RGB出力があれば迷わずゲットするんだが。
 とにかく、VAIO-C1をほとんど専用にしてしまった。

つまみぐい編 02/06/11 未来へ メニュー 過去へ
つまみぐい
 安値につられて買ってしまう。Pentium100MHz以上という敷居の低さに、例のノートで走らせている。とりあえず、攻略失敗し、ヒントをもらう。また出直し。しかし、廉価ソフトをいっぱい出してるな、アリスソフト。ファンクラブ拡大を狙ってたりして…………。

NGP編 02/05/05 未来へ メニュー 過去へ
ネオジオポケットカラー
 買ってしまった)。ソフトは例によって一本(オウガバトル外伝『ゼノビアの皇子』)。液晶画面には全然期待していなかったが、なかなかどうしてちゃんとカラーで見られるモノであった。こんなのが携帯でできるとは………。昔のファミコン位の性能は軽く持っていると思うんだが。この筐体から映像出力を変換したりってのはできないんだろうなぁ。
 本体2体(カーボンブラック:新品、クリスタルホワイト:中古)、通信ケーブルを追加購入。ソフトも追加購入したのだが、中古の本体に何故かソフト(それもオウガバトル外伝………)が刺さっており、結局同じソフトが3個も(苦笑)。相変わらず困ったチャンな私です。

GGX編 02/04/04 未来へ メニュー 過去へ
GGX(DC版)
 買ってしまったGGX。結局安いDC版にしてしまったが。サバイバルレベル30をクリアして、全キャラクターを使える状態(セクシーな扮装のディズィーを………)にしたいと思う。………しかし、ちょっとキャラクターの個性が強過ぎるような………気のせいか(ヴァンパイヤシリーズとかもそうかなぁ)?何にしても『ソル』と『メイ』を使用中。やっとアーケードスティックも日の目を見る時が来た?
 『ビューポイント』のサミー工業製でした。ネオジオのマイナーシューティングからメジャー格闘モノとは。出世したものですねぇ。

EGG編 02/02/4 未来へ メニュー 過去へ
EGG(SoftCity
 Windows用として復活したなつかしいゲーム類。ザナドゥT&シナリオUを早速入手。700円で買えるなら安いモノだ。少しずつ少しずつすすめることにしよう。………にしても、リアルタイムでこれにハマッていたら、さらに長く大学生活を送るハメになっていただろう。恐ろしいことだ。
 その後、古代祐三が音楽を担当した『スキーム』を追加で購入。ロクに手もつけてない状態だが、また何か新しくソフトを買おうかと考えていたりする。とにかく、EGGのソフトは私の青春時代(今でも青春とうそぶく方もいるようだが)のモノが大半なので、非常にコレクター心をくすぐるのだ。

カビ取り編 01/10/4 未来へ メニュー 過去へ
カビディスク(MSX)
 復活したMSXのソフトの吸出し。フロッピー表面の汚れ(たぶんカビ)を落とし、なんとかまともに読めるようにする。といっても、実際にプレイしてみるのがアクセスも多く、必要な情報も得られやすいので、遊びながら、吸出しを試しているというのが実情。
 グラムキャッツのディスクが見当たらないので、PinkSox1〜3からまず始める。1はなんとか成功したように見えるが、2、3はまだまだ。

増殖編 01/09/20
二桁に……
 PC98x1の出物(500円未満)が続き、買いまくっていたところ、二桁になってしまう。ジャンク(動作保証なし)という割にあっさり動いてしまうのがまた何だが。音源付が6機、音源なしが5機だが、純正86音源ボードを1枚入手(あるところにはあるもんだ)しており、対応可能な状態。X-mateなど音源なしマシンの方がスペックは上なのだが、音量コントロールなどの面で、音源内蔵マシンの使い勝手がよく、音源入りのA-MATEを中心に使用している現状だ。

98ジャンク編 01/08/15
98x1のジャンク
 86音源入りのPC9821Ap2をジャンクで見つける。当然すぐ買う。以前のXa12と違い、今回はドライブ類がついていた。CPU確保して起動。完動品であった。他にもジャンク類を大量に仕入れたので、組み合わせを研究。こいつが現役の新発売だったころは100倍以上の値段だったはずだが。諸行無常というかなんというか。いずれにしても私のようなこだわる人間にはいじくりがいのあるマシンだ(他人から見れば資金と時間の浪費という評価になるんだろうが)。
 その後、9801FA9801DS9821Asと音源付本体を買いあさっています。A-mateがお気に入りです(3機になったのでA-MATErを名のります)。

タクティクス・オウガ編 01/07/23
タクティクスなオウガバトル
 FFTもまだうち切ったつもりではないのだが、タクティクス・オウガ(PS版)を始める。FFTは鍛えまくったキャラで緊迫感のカケラもない密漁とアイテム探しになってしまっているが、タクティクスはまだ入口段階。よくわからずプレイする。どうやらFFT以上にハードな世界設定のようだ。
 そうとう時間を消費(浪費?)するようなので、あまり無理をしないようにすすめることにする。もっとも、スローすぎると登場人物を忘れてしまう可能性が大なのだが。

ディスクシステム編 01/07/15
復活したディスクシステム編
 またまた似たような話(使った部品は同じ)で恐縮ですが、復活しました(というかさせました)。十字屋で買いまくった『トップルジップ』やら『レリクス暗黒要塞』のディスク(各3枚所有)がまた一花咲かせることになりました。(本人の不注意で)失われた『きね子2』を任天堂に頼もうかと思っています(^^;)。ノスタルジーにひたれるだけでなく、最新ゲームに欠けているモノが残っているような気がしてなりません。とりあえず『ゼルダの伝説』と『悪魔城ドラキュラ』に凝ってみようか………………と。
 任天堂の書き換え候補としては『ギャラガ』『ギャラクシャン』『ザナック』『ジャイラス』『ゼビウス』『ボンバーマン』『涙の倉庫番スペシャル』『きね子2』とかですか(多いな)。

MSX2Disk編 01/07/12
復活したMSX
 部品交換によりFDDが生き返り、完全復活したA1-ST(MSXturboR)。懐かしのグラムキャッツが動かせるようになりました。まさか部品があるとは思ってなかったのですが、PanasonicワープロU1シリーズでも同じFDDを使っていたらしく、その部品としてあるようです。
 10年以上を経ている(こういう化石の話ばかりですね)のですが、秀逸なグラフィックという評価は現在も変わりません。私は特にタイトル画面が好きなので、立ち上げ後にいつも実感してしまいます。
 ゲーム的もなかなか凝った部分があっていいのですが、操作性とか漢字表記(仮名づかい?)に多少難があるところが、時代を感じさせます(98版では改善されていたと思いますが未確認です)。FD磁性体表面のカビで、読み書きがいまいち不安定です。きちんとしたディスクにバックアップを残しておきたいのですが………。

次世代携帯考察編 01/06/03
ファイナルファンタジーT&U
 いや〜携帯ゲーム機で復活するとは、長生きはするもんですね(?)。そのうち買っちゃいます。正直いって、私はやったことないです。ドラクエもY・Zをやっていないのですが、T〜Xはやっています(ちなみにUが一番好きです)。
 FFは、Wをかじっただけで、あと家内のX、Z、[のギャラリーしてただけです(ちなみに家内はまたXをやっている[ただしSFC版からPS版に鞍替えした]ようです)。
 『最近のは画面や音は凝ってるけど、ゲーム的には昔の方がいい』とは家内の談ではあるが、私としてはRGB仕様のファミコンがあればまだ遊びたいし、さらにさらに、携帯マシンで同様な遊びができれば多少は投資してもいいくらいの気持ちなのですが。

タクティクス編 01/6/11
ファイナルファンタジータクティクス
 T〜]じゃない、タクティクスなFF(いわゆるFFTです)。緻密でジメジメして裏切りや陰謀が横行する世界だけど、ハマリました。映像的には『伝説のオウガバトル』から多少よくなった程度(あ、召還呪文は結構派手ですね)ですが、やっぱチマチマしたキャラを動かすのは気持ちいいですね。シナリオ自体はクリアしたのですが、前のデータに戻してレアアイテムとか秘境探索とか仲間を増やすとかで、延々と遊ばせてもらってます。97年製のソフトみたいです。

オリジナル編 00/11/24
オリジナルなソーサリアン
 フォーエバーじゃない、オリジナルなソーサリアンで遊ぶ。画面のクオリティは大幅向上だけど、BGMはX1turbo版からそれほど違っていない。私としてはそれでいいのだが、買った人の中には別なモノを求める人もいるかも知れないねぇ。とりあえず、いくつかのシナリオで復習して、最終的にはキングドラゴンを倒し、エンディングをおがみたいと考えているところ。内容は昔と一緒なので、ここではあまり触れないことにしよう。

クローン編 00/08/27
クローンなシナリオ2編
 レトロARPG『XANADU』のクローン版をネット上からゲット。シナリオU同梱ですばらしい出来。あとBGMファイルを用意できれば完璧なものに。いいっすねぇ。シナリオU、最高ッス。

次世代機編 00/08/27
PS2編
 グラビア系?格闘ゲーム『デッドオアアライブ2』のためだけに買ってしまいました。DCのソウルキャリバー同様、これもソフト1本だけです。さらに美麗になったキャラクターがバリバリ動きます。1Pあやねの色使いが私好みです(サターン版DOAのふくよかなかすみも捨てがたい)。しかし、この難易度はどうにかして欲しい…。

X1エミュ編
 IPLの移植に成功し、稼働状態に入りました。お盆に実家から持ち帰ったジャンク(ちなみに拾いモノです)の9801RXにより環境が一変。AT機に5インチFDD(FD1155D)を移植。とりあえず、ソーサリアンをファイル化しました。実機なみの稼動にはやはりCPUパワー不足のようで、K6-2/500 or 533の導入を密かに検討しています(^^;)。

時間遡行編 00/07/10 未来へ メニュー 過去へ
PC88MA2編
 日本ファルコム製RPG『ダイナソア』が発掘された。途中までだったと思い、つい起動する。コピーツールがなく、オリジナルディスクを用いるので、エミュレータは使えず、実機の 88MA2 を使うしかない。ディスクの音(ヘッドの上下音)がやかましく、懐かしさを誘う(そのウチFDDをいじって静かにしたい)。当然、ディスクが壊れたらジ・エンドということになる。クリアまで保つのだろうか?
 ※ 021010 すいません、ディスクも 88MA2 も壊れてませんが、途中でやめてしまいました。

SFC編
 いわゆるスーファミである。で、イロイロとガラクタを掘っている間にFF5(ファイナルファンタジーV)を家内に発掘されてしまう。また、近くの中古ショップから、家内がしつこく所望していたDQ6(ドラゴンクエストY)が見つかり、入手する。なんかわからんが、カートリッジとの相性が悪いという理由で、SFC本体を交換させられる(我が家には自分のと家内のと2機存在する)。なんのこっちゃ?
 ……よくわからんが、家内はFF5とDQ6にハマリ込んでいるようだ。娘達が寝静まった夜にプレイしているようだが。私に教育上云々とケチをつけるなら、自分も少しは謹んで欲しいと思うのだが……。

父親編 190610最終修正 メニュー トップ 過去へ
PS入手編
 プレイステーション(PS)入手当時。ソフトは、DEADorALIVE、グランツーリスモ、Gダライアスといったところか。おおっといかん某ホームセンターで、中古価格\380のスターグラディエイターもあったわ。ところで、カプコンは性懲りもなくDCでスタグラ2を出している。これも入手済。プレイ時間がとれなかったのが難点だった。世のお父さんはこうして趣味の領域から撤退して行くのかと思うと一抹の寂しさを禁じ得ない。ウィザードリィも出ているので、購入したが、やはりあんまり遊べない。独身の時のように常時TVに接続していつでも手をつけられる状態ではないからなんだろうが……。
 ※ 当時(021010) 旧プレステは、事実上家内のモノと化していました。
SS入手編
 サターン(SS)市場が閉塞に向かうなか、ついに入手。ソフトはそれなりに。でも出すと相変わらず『DEADorALIVE』をやっている。PS版よりふくよかなSSのかすみの方がお気に入りです(マジで太めに好みがシフトしました)。
 ※ 当時、SS市場は本当に閉塞してきたらしく、ソフトを目にすることがめっきり少なくなりました。
DC入手編
 ドリームキャスト(DC)入手。ソウルキャリバー専用です。セルバンテスがカッコよすぎ。美麗な画面にうっとりですぅ。CPUが強くないので、衰えた私の腕でもクリアできます。ストレス解消法としても、いいかも。んでも教育上よくないと思ってるので、娘の前では絶対やりませんでした。
 ※ 注意:当時のソウルキャリバーはフツーの人が慣れると通常モードでクリアできる程度のCPUレベルでしたが、その後、回を重ねるたびに人外魔境となっていきます。廃人はハードモードで対応させ、一般の人がプレイして楽しいくらいの設定ができないのでしょうか(T_T)。

夫編 190610最終修正 未来へ メニュー 過去へ
 時は流れ、結婚生活に入ってからしばらくあってWindows95が発売となる。Win3.1仕様のウッディPD(CF-32GP)が無償アップグレードの対象となっていたので、思わず衝動買いする。家内に3日ほど口を聞いてもらえなくなる大騒ぎとなった(T_T)。AT自作機の部品を使ってイロイロといじって遊ぶ。650MBのPDが非常に役にたち、リムーバブルメディアの必要性を痛感する。
 今の世の中、ホームセンターで東芝製USBメモリが32GBモノとは言え、2千円ほどなので、隔世の感ありです。SSDの値段も変わって、HDDはバックアップ需要だけにシフトしそうな雰囲気まであります。

社会人編 190609最終修正 未来へ メニュー 過去へ
 社会人になり、WINDOWS3.1のために486CPUの国民機ノート( PC486NAS )を購入する。モノクロモデルではあったが、それなりに使えた。なにより、FDDが2基ついてたし、FM音源も入っていた(こういうスペックだけは重視)。現在の家内にも同じマシンをすすめたが、結婚後しばらくして家内のも私のも相次いで動かなくなり、故障タイマー内蔵か?といぶかしく思った(2002年10月頃ニコイチで復活したが、その後逝ってしまった)。このノートでは『同級生』、『河原崎家の一族』等をプレイしている。
 就職して家内と出会うまで、ある意味気ままに暮らしていたが、近くにゲーマーな友人もおらず、一人でゲーセンに行って『バンパイヤ』などやってみても、なんとなく空しく。この時期からアーケードゲーが縁遠くなりました。
 『同級生』はWindows95版も買うほどハマりました。友人も萌え萌え(?)していたゲームです。ちゃんと主人公が鬼畜で『同級生2』みたいにわざとらしく純愛のアレンジをしていないところが◎(友人曰く『エロゲーかくあるべし』)。なんとなんと、家内になる女性にも遊ばせてしまっていたのでした(バカ)。なお、Win95版は98DOS版から見るとだいぶマイルドに改変されており、同級生2よりになっています。

工学部時代 190604最終修正 未来へ メニュー 過去へ
・工学部時代その1:パソコン、バイク購入
 『ニンジャ・ウォリアーズ』がはいってからはこれに集中。が、結局1コインクリアは達成できなかった(T_T)。『R・type』もやっていたハズ。8ビットパソコン『X1turboZ(シャープ)』を購入。また、250ccバイク『VTZ250』を中古購入する。単独で周辺都市(山形、福島)などに遊びにいけるようになる(なんかここまで出すとすぐどこの学校かわかるなぁ…イマサラ?[^^;])。
 メガドライブを入手済みだったが、ソフト『SUPERハングオン』をGETし、ゲームの世界でもバイクライフを満喫する。余談だが、その後、メガドライブはこの『SUPERハングオン』と『ソニック』のほとんど専用マシンとなる。

・工学部時代その2:バブリーな日々
 ゲーセンでバイトを始める。稼いだお金をゲーセンや、パソコンソフト、周辺機器、雑誌などで消費する毎日。夏休み、友人とともに一念発起し、学校図書館のパソコン部屋でタッチタイプの練習を始める。動機は、遅い8ビットマシン(X1、FM77)で少しでも早く『Wizardry』の魔法を詠唱するため(早い話がゲームのため)だった。2週間ほどの間に、何とか習得。ライバルがいると進化が早いということを実感する出来事だった。おかげで、現在でもタイプは苦にならない。まぁ、フリック入力とかの台頭で、キータイプ入力そのものがなくなる可能性もあるけど…。
 バイトのおかげで、バブリーな生活を満喫(?)した。いつの間にか、手元にはMSX2、PCエンジンが増えていた。相変わらず、ゲーセンゲームを続ける。この頃、あの『ストリートファイターU』が発売。入ったその日に、バイト仲間と「あと2、3台入れるべきだ。」と話していた(結局1台のままだった、儲けられたと思ったけどなぁ)。
 スト2シリーズには、(現在に至るまで)相当多額の資金を費やしている。バイトがひけると24時間営業の別な店○ワー・ステーションに行き、そのまま朝を迎えたことまであるのだった。その後、このパワー・○テーションは、ウチのバイト仲間+アパート住人の第二のホームゲーセンとなる。いわゆる『デフォルトのひとつ』となったのだった。
 考えてみれば、ゲーセンでバイトして稼いだバイト代を別なゲーセンで費やしていたわけで……今にして思えば、もったいない気はします。んでも、このあたりってバブル真っ最中で、世の中みんな『いけいけドンドン』で踊りまくっているんですよね。takerunももっと艶っぽい分野で踊りまくれればよかったんでしょうけれども…。

・工学部時代その3:悪夢再び、バブリー再び
 ……卒論に着手する条件を満たせず、留年が決定する(T_T)。後期の単位を取ることになるので、前期の半年を休学。某電子会社でのバイトをさらに入れる。さすがに悪いと思ったのか、実家の仕送りを止め、バイト代で生活。ゲーセンも含めて月々25万ほどの資金を手にする(まぁ、学生は税金とか社会保険料もないし…)。この資金で、さらにバブリーに。
 黄金期を迎えつつあった98用である(エロ)ゲームのために、16ビット機に昇格する。国民機PC-286VJ(エプソン) である。その頃の主流、5インチFDDを2基搭載し、FM音源(PC9801-26互換)もついていた(本当にゲームをするためのようなマシーンである)。メルコのEMSボード(大容量[^^;]4MB)をぶちこんで、キャッシュとして駆動、DOSシステムでエロゲー環境を整え、しばらくはFDベースで稼働させていた。
 その後、日帰り聖地『秋葉原』巡礼の折、外付けSCSI-HDD(ロジテック)を購入。I/Fボード込みで、90k円くらいだった(100MB)。さらにエロゲー環境が快適化する。エロゲー以外にも『Ys(イース)1〜3』、『ソーサリアン(X1turbo版)』等の日本ファルコム製ゲームに熱中する(この辺、意外とミーハーなのかも)。また、エロゲー『沙織』と『天使たちの午後3(3番外編か?)』が国会で取り上げられ、発禁処分となり、エロゲーやエロコミックの害が社会問題として浮上する。有害図書指定とかオタク文化規制と併せ、チャイルド・ポルノについてどんどん規制が打ち出された(しかしエロ漫画は相変わらずな気がするが)。三児の父である私から言わせてもらえば『18歳未満ポルノ就職禁止』としかいいようがない。
 しかし、この当時、あれほど『絶対使わない』とか何とか言っていたビジネス(というかオフィスか)ソフトを毎日のように使うハメになるとは。世の中変われば変わるモノですね…。

教養時代 190610最終修正 未来へ メニュー 過去へ
教養時代その1:ファミコン+ディスクシステムについて
 TV、ファミコン+ディスクシステム、等を相次いで購入。とりあえずドラクエ1&2、ゼルダの伝説等に燃える。ディスクシステムのディスクを友人とともに買いあさる。十字屋のセールでは、1枚500円とかで入手していた。これに書き換えてやっていた。その後、このディスクはシャープのMZ-1500に使われていた『クイック・ディスク』であることが判明。その後、バックアップ環境が整う時期には、シンセサイザー用需要として市場に残った在庫を求め、楽器屋参りをした。
教養時代その2:ダライアス&ニンジャ・ウォリアーズ
 入学早々3画面専用筐体の『ダライアス』に首ったけ状態になる。やたらうまいプレイヤーが他にも何人かいて、待ってる時は他人のプレイを見て研究する。後に、同じサークルのヤツがそのうちの1人であることが判明。曰く『俺も見た顔だと思った』。……だったら早く声をかけて欲しい……。
 で、2人ともソロプレイで全てのゾーンを1コインクリアできるようになってから、協力プレイを敢行(強行か?)。華麗なプレイで周囲を沸かせていた……らしい(一部に美化あり)。Xゾーン(ストロングシェル/亀)のエンディングが1Pの時と違っていて感動。結果的に協力プレイでは全てのゾーンはクリアできなかった。が、最終ボスは全てクリアしていた。
 ダライアス筐体で『ニンジャ・ウォリアーズ』のロケテストが始まり。これもハマったが、発売を待たずして、山形キャンパスから引っ越しの時を迎える。

仙台浪人時代 190607最終修正 未来へ メニュー 過去へ
仙台浪人時代その1:ダーウィンとか
 仙台で浪人生活(T_T)を始める。東口の某ゼミナールに通う。駅前のプレイシティ・キャロットで1日1回『ダーウィン4078』をするのが習慣だった。ちなみに、ここに行くことを当時『人参食べる』と表現していた(ほとんど隠語の世界だが)。1ヶ月以上の時間を費やして、1周廻ることに成功。目標を達成したと考えて、別のゲームに走る。
仙台浪人時代その2:アウトランとか
 当初1プレイ200円した『アウトラン』が1プレイ100円となったのをきっかけに始める。ここでも1日1プレイが基本となる。3ヶ月以上の歳月が流れ、全てのコースを制覇する(今やったら全然ダメす)。この頃からゲームミュージックCDが発売されはじめ、コナミとセガのCDを聞くためプレーヤーを購入。グラディウスとアウトランを猿の様に繰り返し聞く(当時、寮では、夜な夜な響くゲーム音楽に、誰かがテレビとファミコンを持ち込んだという噂が広まっていたようだ)。
 『イシターの復活』が発売され、ここでもマニア根性を発揮して、1コインクリアまでキャラを育てる。1回コインを入れると30分以上になるので、店員はさぞ迷惑だったろう(ただし、この頃はイシターばっかし何台もあったし、プレイヤーも私レベルのが何人も現出していた)。
仙台浪人時代その3:ファミコンについて
 巷には任天堂の『ファミコン』なるものが人気を呼んでいたが、仙台の1年間は寮住まいで、TV持ち込みも禁止されていた(前述のとおり)ため、私はCDプレイヤーとラジカセが友だった。暗〜い時代だった(いちおうゲーセンで遊んだりもしているのだが[^^;])。アパートに入っていた友人の部屋で『ドラクエ(初代)』にふれたりしたのだが。なんにしても、仙台にいるウチは機械を買う金もない(T_T)。1日1プレイのゲーム&喰うのだけが楽しみで、あとは結構まじめに勉強もした……と思う。
仙台浪人時代その4:パソコンについて
 エルタウン庄司電気、デンコードー、ダイエー内の電気屋等で8ビットパソコンを見かける。X1だか88だかの『ハイドライド2』がダイエーでデモしてるのを見て、いつかは手に入れると誓う。『ディーバ』のデモを見てかっこいいなぁとか思う。
おまけ:ゲーム以外?のこと
 私は南仙台という駅の側にある某ゼミナールの寮に住んでいたのであるが、親元を離れて孤独だが、自分の自由な空間を持っていた(こう書くとカッコイイが)。何が言いたいかというと、ここで(初めて)H本を買って自由に見れるようになったのだった。パソコンでもエロゲーの兆し(マカダムとか何とかロリータとか)があらわれ、単純な私はここでも絶対手に入れると決意を新たにしたものだった。……この時期、グラディウスをしたいがためにMSXを購入、テレビのない私は友人宅に預けていた。

高校時代 190608最終修正 未来へ メニュー 過去へ
高校初期〜グラディウスの時代
 高校の頃、『グラディウス』に心酔、はまりまくる。某ジャスコの近くのゲームセンター”ウィング”でさんざん遊ぶ。ちなみに、私と相棒は当初、モアイ面のあまりの難しさに、この面が最終面だと思っていた……。その後、『リブルラブル』にもはまっている。この間、当然他のゲームもやるわけだが、ずぶずぶのめったものは、『ロードランナー』くらいで、あとはいまいち思い出せない。
高校中期〜ボケコンを知る
 今は廃(すた)れてるが、学術計算用のポケットコンピュータ(フルキーボードを装備し、高機能化したプログラム電卓)を持っている先輩がいて、それを見てひどく感動したのを覚えている。また同じ学年にFM-7のゲームを作って、雑誌(工学社刊I/O別冊Pio)に載ったヤツがいて、すごいヤツはいるもんだとやっぱり感動した。この頃やっとコンピュータがゲーム専用のものではなく、汎用として設計されているモノとわかるようになった。
高校末期〜ドルアーガ時代
 『ドルアーガの塔』も、発売直後は全く興味を示さず、確か『サイオン』『スティンガー』『Bウィング』等をやっていたと思う。また、某ジャスコのオモチャ売場でファミコンディスクシステムの『ゼルダの伝説』を体験「いいものだ!」と実感する。高校3年になって、やっと『ドルアーガの塔』に目覚める。60階(最終面)まで余裕で制覇できるまで特訓(^^;)する。そのせいか、大学受験に失敗する(T_T)(現在は参考書があっても60階などとてもムリぽである)。

有史以前 190604最終修正 未来へ メニュー 過去へ
 ゲーマーと言えるのは高校からか?当然、高校より若い(幼いか?)時期もあるから、有史以前という言い方ができるかと思う。中学は町で1つしかないいわゆる統合後の中学校で、おかげでわたしもゲームなるモノに触れる機会を持てた。『ノーティーボーイ』とか『タンクバダリアン』、『ラリーX』等をプレイした記憶がある。当然、ゲーセンに出入りしていたが、別に不良だったわけではない。コンピュータに関しては『初歩のラジオ』『ラジオの制作』等の雑誌で知る程度。コモドール64かVIC1001(namcoのゲームが出ていた)が夢だった。
 中学3年〜高校1年あたりまで『ゼビウス』をやっていた。もどきも何種類かあった(バトルズだとか、バグルズとか…)んだが。当時ベーマガに別冊でゼビウス本がついてきたりしたハズ(実家の押入を探せばあると思う……モノモチのいい私です)。そういえばゼビウス3D-Gってどうなったんでしょうかねぇ(VRが大爆死らしく、時代の流れを感じます)。
 余談になるが、中学の頃、町の本屋の片隅で、あの『レモンピープル』の創刊号〜2号あたりを目にしている(当時の純な私には刺激が強かったデス)。まぁ、黒歴史です。

生まれてからの軌跡(概要) 190604最終修正 未来へ メニュー 過去へ
 小学校以前、のどかな(当時は)明るい農村でゲーム・パソコンなどの電子機器とは無縁の生活をおくる。町で一つしかない中学校に入学、町の中心部でゲームと遭遇する。県庁所在地の青森市の高校に入学、遊び呆ける。仙台で1年浪人生活をおくり、その後、山形市で1年、米沢市で4年の合わせて5年間の大学生活をおくる。大学を出る頃にはまともに過ごした同級生と2年の大差を付けられて社会人になる。その後、結婚し3人の子をもうけるが、相変わらず煩悩満開。レトロゲームから離れられず、旧ハードをまさぐる。


ご意見、ご感想は

たけるんHPのトップに戻る。